ハウスクリーニングは業者のピンからキリまで。依頼するまでにしっかりと見積りを取って、相場よりも高い料金を取られることのないようにしてください。
この記事では、費用がどれくらいかかるのか。どんな業者に頼むべきかについてお伝えします。
ハウスクリーニングにかかる費用

ハウスクリーニングを依頼する費用について、不安に感じている人も多いのではないでしょうか。
ここからは、ハウスクリーニングと片付けの費用をそれぞれ解説していきます。
費用の相場を知っておくことで、業者選びにも役立ちます。
業者によって金額は異なりますが、大体の相場は以下の通りです。
エアコン清掃 | 12,000〜15,000円 |
換気扇清掃 | 12,000〜15,000円 |
浴室清掃 | 15,000〜18,000円 |
トイレ清掃 | 10,000〜13,000円 |
フローリング清掃 | 20,000円〜28,000円 |
キッチン清掃 | 12,000円〜20,000円 |
部屋の状態にもよりますが、全てを依頼した場合の相場は10万円〜15万円程度です。
また、業者の中には、複数のサービスを組み合わせることで値引きをしてもらえることがあります。
部屋全体を綺麗に清掃してほしい場合、まとめて依頼した方がお得です。複数の業者に見積もりを取ってみましょう。
部屋の間取りによる片付け料金

間取り別の大まかな片付け費用の相場は、以下の通りです。
ワンルーム・1K | 78,000〜154,000円 |
1DK・2K | 135,000〜240,000円 |
1LDK・2DK | 189,000〜300,000円 |
2LDK・3DK | 240,000〜380,000円 |
3LDK・4DK | 280,000円〜482,000円 |
4LDK以上 | 400,000円〜 |
最近ではゴミ屋敷というような部屋もありますが、全く足の踏み場が無く、外にまでゴミが散乱している状態だと、50万円以上の追加料金が発生する場合もあります。
費用を抑えるには、出来る限り自分で不要なゴミを少しずつ処理していくことが大切です。
不用品買取業者を利用する

売却できる不用品があれば、買い取り費用を片付けの費用から差し引いてもらうこともできます。
ハウスクリーニング業者を選ぶ3つのポイント
安心して依頼できるハウスクリーニング業者を選ぶため、以下のポイントを確認しましょう。
2.汚部屋にも対応してくれるか
3.料金が明快に示されているか
1.ハウスクリーニングの実績を確認する
作業を依頼する前には、業者がハウスクリーニングの実績を持っているか確認しましょう。
清掃業者は全国に数多くあります。
しかし、中にはハウスクリーニングの実績がほとんどない場合もあります。作業経験が未熟な場合、部屋に汚れや臭いが残ってしまい、再びカビやホコリが発生する原因となるケースがあります。
その業者のホームページで作業実績を掲載しているかどうか確認しましょう。
2.損害賠償保険に加入しているか
依頼の前には、その業者が損害賠償保険に加入しているかどうかをチェックしてください。
プロのクリーニング業者であっても、掃除中に部屋のものを壊してしまう可能性はあります。
万が一の破損に対応するためにも、ハウスクリーニング業者側で備えておくのが損害賠償保険への加入です。
場合によっては、損害保険が別料金になっていることもあるため、依頼する前に確認するようにしましょう。
3. 料金が明快に示されているか
まずはホームページに料金表が掲載されているか確認しましょう。
またに依頼する際は、事前に必ず見積を出してもらい料金を明確にしてもらいましょう。
悪質な業者の中には、料金システムを分かりにくくして多額の追加料金を取るところもあります。
金銭面のトラブルを避けるため、追加料金無しの業者や、公式サイトで料金相場が明記されている業者に依頼をしてください。
この記事を書いた人

- アーキ君
最新の投稿
お客様の声2025年4月1日早く決めていただき安心してお取引きができました。
墓じまい2025年2月25日墓じまいのメリット・デメリットを徹底解説!親族トラブルや供養方法も網羅
墓じまい2025年2月25日墓じまいしないとどうなる?放置のリスク・費用・家族への影響を徹底解説!
不動産売却物語2025年2月6日墓じまいの必要性が高まる理由|メリット・デメリット・最適な判断ポイント