こんにちは、7月に入ってそろそろ梅雨が来るなあと思っていたら
雨雲の音沙汰もなく梅雨明けの宣言がされ、
なぜか少し寂しい気持ちです🌂
これからますます暑くなることに怯え、水分補給をしっかりしようと心掛けています。
皆さんも熱中症対策をお忘れなく🥵💦
さて、そんな暑いときに僕が癒しを求めて向かうのが喫茶店です☕☕
『カフェ』ではなく『喫茶店』です。特に、年季の入った。
涼しい店内と近所のおじいちゃん、おばあちゃんたちが和やかに談笑しているのを聞きながら
アイスコーヒーを飲むのが好きです。
また、その中に混じって人生の大先輩たちにいろんな話を聞かせてもらえる
とても有意義な空間でもあります。
今回は僕が岡山でよく通わせてもらっている素敵な喫茶店をいくつか
紹介しようと思います。
城下の集い場『ダンケ』

岡山県岡山市北区表町1-4-1 表町一丁目第二開発ビル 2F
営業時間
[月〜日 ] 8:00~18:00
モーニングサービス 8:00~10:00頃
定休日 年末年始のみ
いつもご近所のおじいちゃん、おばあちゃんで賑わっているお店です。
僕はよく近くの『シネマ・クレール』という映画館で映画を見るのですが
この映画館は時間厳守。上映が始まると途中では入れてくれません。
早めにチケットを購入し上映時間までダンケでゆっくりするというのが
いつもの流れになっています。
アイスコーヒーかレモンスカッシュを気分で決めながら
隣の丸善で購入した雑誌を読む時間は贅沢です。

僕は早起きが苦手なのでまだいけていませんが
モーニングもおすすめということなので是非挑戦してみたいと思います☀️
朝からサンドイッチと珈琲で朝活なんて優雅なこと、してみたいなあ。
そんなダンケを後にしてオランダ通りへ向かうと
昭和初期からされている老舗喫茶店が。
個性的で、レトロな『B3共』

岡山県岡山市北区表町2丁目3−62
営業時間
[月〜日 ] 9:00~19:30
定休日 不定休
店内に入ると大きなシャンデリアと
映画やドラマで見たことある!と言いたくなるような内装
油やたばこの煙で年季の入った壁など視界から楽しませてくれます。

ふわふわとか、とろとろ、ではなく
昔ながらのカッチカチが出てきます。それがいいんです。
シンプルイズベストなんですよね。
デミグラスソースがかかった横に福神漬けと
一緒に出てくるのもスープではなく味噌汁ってところが
推せるポイントの一つです🥚

食後に珈琲を飲んでも900円。素晴しいコストパフォーマンスです☕
続いては僕の知り合いのお店
かわいくてかっこいい女性の店主がされている喫茶店
まるで昔からずっとやっているかのような懐かしさ『もなど喫茶店』

営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日、不定休(SNSにて告知)
オープン前から面識があったのでずっと応援していたお店ですが
いまでは大盛況の人気店に。
僕も何回かお断りされたことがあります。
オープンして5年ですがもう何十年もしているかのような佇まいと雰囲気にはいつも驚かされます。
そして何より何を頼んでもおいしいこと。
毎回『ナポリタン』か『カレー』で悩むのですが
いっそのことどっちも頼もうかなと思う始末です。


メニューのスイーツの欄を見ると自然に手を挙げて店員さんを呼んでるんですよね
僕が一番好きなのはプリンです。
昔ながらの固めなプリンが好きです。

読書を楽しむにはぴったりの空間ですので是非行ってみてください。
また、一階ではサンドイッチ屋もオープンしたみたいなので
そこも気になるところです🥪
これまでの3件は表町、オランダ通りでしたが
次のお店は少し離れて県庁通りに向かいましょう。
なんともいえない居心地の良さ『エンゼル』

散髪前にどこかで時間つぶそうかな。と思って歩いているときに
見つけたのがこの『エンゼル』さんです。
渋くてよさそうだなと思って入ると
小さくてかわいいおばあちゃんが出迎えてくれます。
県庁が近いこともあってお昼の時間帯には
スーツを着た方がたくさん。
僕がこのお店を好きな理由はいくつかあって
まず、ご飯が安くて多い。

ごろっと大きめにカットされた野菜と
スパイスはあまり効いていなくて甘口。
万人受けしそうな昔懐かしのカレーです。
食べ終わった後はレモンスカッシュを飲みながら
本棚にある漫画を読み漁ります。
喫茶店って、漫画は置いてあっても、昔の漫画ばっかりって
イメージなんですけどここは、最近の人気な漫画が
たくさん置いてあるんですね。
ついつい長居しちゃいます。
居心地がいいんです。
そんなこんなで4軒ほど好きなお店を紹介させてもらいましたが
岡山にはまだまだたくさん素敵な喫茶店があります。
一見、入りにくそうなお店も多いですが
新たな出会いを求めていろんなお店を開拓したいと思います!
では、第二弾で!
この記事を書いた人

- 不動産のプロとして33年のキャリアを持ち、お客様に寄り添った最適なサービスをご提供することに情熱を注いでいます。アットホームな社風の中、有能なスタッフと共に日々研鑽に励み、お客様の人生に幸せをもたらすことが私の喜びです。
最新の投稿
実家じまい2025年3月24日実家じまいの仏壇供養はどうする?魂抜きから処分まで徹底ガイド
実家じまい2025年3月24日実家じまい手続きに必要な書類まとめ|相続・不動産売却・不用品処分のポイントも解説
実家じまい2025年3月24日実家じまい 整理 手順をプロが伝授!家族トラブル防止・費用も抑える実践ガイド
実家じまい2025年3月24日実家じまいで後悔しない業者の選び方とは?料金相場・トラブル回避術も紹介